キャリア

看護師のキャリアアップ・転職・退職の考え方・マナーまとめ

キャリア・転職・退職を相談する作法

こんにちは、メンタルトレーナーの山田です。
今回は、キャリア形成、転職等を考える看護師さんたちのために、その注意点やマナーについてご紹介しています。

看護師に求められる専門性…資格・キャリアに迷ったら

最近は少子高齢化社会の中で、看護師に専門性が求められるようになってきました。
一昔前のように一人の主治医が治療に当たるのではなく、多様化した医療ニーズに対応するため、医師、看護師だけはない様々な職種の専門家が複合的に医療を提供する場面が増えてきています。

あなたも、専門的なキャリアを積み、“チーム医療”の一員として活躍したいと思われているのではないでしょうか。

チーム医療

患者さんを中心に、複数科の医師、看護師(専門・認定含む)、薬剤師、栄養士、検査技師、ソーシャルワーカー、ボランティアなどの専門家がそれぞれの分野で活動し、チームとして医療を提供します。

 

看護師の高学歴化が患者の死亡率を下げる

高学歴の看護師が多い病院ほど患者の死亡率が低下するとの報告もなされています。
こういったことに伴って4年制大学での看護学部の開設は増え続けています。

「専門看護師を目指したい」「心理学の資格を取りたい」「結婚後も看護と研究を両立させたい」とキャリアアップを考える看護師が増えてきています。あなたもその一人ではないでしょうか?

専門看護師、認定看護師、認定看護管理者の資格認定もあります。
各専門分野で経験を積み、教育機関で学修したあと、日本看護協会の認定試験を受け、認定資格を得ます。

キャリアアップしやすい環境も

特に大学病院なで院内の支援など入職後の看護師がキャリアアップしやすい環境も整ってきました。

  • 資格取得のための研修実施や参加費補助
  • 院内の専門医や職員との勉強会
  • 数年単位の看護師一人一人のためのキャリア形成支援

そういう意味では支援してくれる病院と、そうでない病院で明暗が別れるところ。
看護師として本格的に専門性を高める事を目指すなら、キャリア形成をバックアップしてくれる病院に転職するのも選択肢でしょう。

キャリアアップに向けて看護師自身が考えること・行動すること

そのためには、

  • 看護師個人がキャリアアップのイメージを持つこと
  • 理想とする看護師像のイメージを持つ事
  • 機会がある毎に上司や先輩に伝える

それによって担当業務や病棟の配属、勉強会への参加などを考慮してもらえるかもしれません。

 

目標とする先輩看護師を見つける(雑誌などでそんな人を見つける)

看護師として入職した直後、まだ経験が浅いと具体的な看護師像、キャリア形成の行く末はイメージしにくいかもしれません。

そこで、職場や病院内にあなたの理想に近い先輩看護師がいればその人がどのようにキャリアを積んできて、その専門性がどのように今の看護に生きているか観察してみましょう。

やはり専門性が違うと同じ看護師でも患者さんとの接し方、ケアの仕方、普段勉強している事、読んでいる専門書に違いでてきます。

見ているだけじゃなくて、実際にどう勉強して、どう仕事に活かせているか、将来どんな看護師になろうとしているか聞いてみる事も大事です。

 

病院外の研修会・勉強会も利用する

また、院内だけではなく、看護師協会など院外の勉強会・研修会に参加する事も有効です。
学びになるだけではなく、志を同じくする仲間にも出会えます。
そういった看護師とのつながりがあなたのキャリアを大きく前進させてくれるかもしれません。

 

退職・転職は、一人で悩まず相談

そして、看護師なら入職後は誰でも壁にぶつかります。

失敗が続き酷く叱られたり、忙しい中でなかなか仕事を覚えられず、その事で落ち込んだり、上司や先輩との関係で悩む事もあるでしょう。

看護職は、今あなたが務めている病院・クリニック以外にも色々な職場があります。看護師を辞めてしまったり、転職する前に、他の部所に異動することで勤務を続けられるかもしれません。冷静に考えていきましょう。

 

退職前にまずは冷静になることを意識してみて

  • 看護師、続けられるかな…
  • もう、病院を辞めたい
  • 別の病院に行きたい

思いがすでに強くなっているかもしれませんが、転職や退職を考え始めたら、まずは冷静になって考える時間を取りましょう。

自分の気持ちと向きあって、なぜ辞めたい、転職したいと思うようになったから理由や経緯を振返ってみましょう。

冷静になる意外と、ちょっとした人間関係や仕事の問題だと唱え直す事も出来るかもしれません。

 

「もう、辞めたい!」という気持ちは一旦わきに置く。冷静に自分の気持ちと向きあう方法

まずは楽に座り、リラックスすることを意識しましょう。

自分の感情や気持ちをあえて感じることです。

「辞めたい!」そんなふうに感じることを許してあげてください(幼い子供がダダをこねているのを優しく見守る感じで)

「看護師としてこうあらねば」とか「せっかく看護師になったのに」といった思いも今は脇においてください。

「私たちはどんな風にも感じる自由がある」と心の中で言います。

さらに、ご自身が感じたいように感じさせてあげます。

そうすることでかえって冷静になれたりします。

 

他の方々(上司や先輩看護師)の視点・考え方を取り入れる

転職や退職で悩んだら、一人だけで悩むと堂々めぐるになりがち。

一人だと限られた経験、限られた情報のなかで視野が狭くなります。

退職・転職すると一度決めてしまうと本当はいろいろな選択肢や可能性があっても一つの考え固執にしてしまうかもしれません。

 

そこで、他の方々(=上司・先輩や同僚)の視点、考え方を聴くことはぜひ考えてみたいところです。

「人に転職・退職の相談はしにくい」と思われるかもしれませんが、これは“ほかの方々の脳”を使わせていただく、とても大事なことです。

 

「三人集まれば文殊の知恵」といいますよね。

 

一人で考えるのと、複数人で考えてもらうのでは情報量がまったくちがいます。

 

ですので、転職・退職について、あなたはどう考え、何を悩んでいるのか、何に努力して報われなかったのか、相手に聞いていただくとあなたも思考・悩みを整理しやすいのではないでしょうか。

 

病院内で相談しにくければ職場外の人を頼ってみて

同じ病院内で相談しにくいようでしたら、看護学校時代の同級生も、今は離れて働いても久しぶりに連絡を取ってみるのもよい方法です。同じ職場でないほうが思い切って相談しやすいのではないでしょう。

情報はもらさない、愚痴ばかり言わないように気を付けて

病院外の方々(ご家族を含めて)に相談するときは、病院や患者さんの情報は漏らさないこと、愚痴や不平不満ばかりいうことも控えましょう。

「愚痴スイッチ」が入ってしまうと、ここぞとばかりに相手に話してしまうかもしれませんが、それではあなたのキャリア形成は前進しないでしょうし、愚痴を言われる方もあまりよい気はしないかもしれませんよね。

 

コツは他者視点で整理、話してみること

冷静に話すコツとして、他者視点で自分の現状を整理してみることがあります。

自分自身のことを、コンサルタントのようにして、分析するのです。

「この人は、〇〇病院の●●病棟で〇年間勤務してきて、最近は中堅看護師として…もこなしてきましたが、業務量が極端に増えて責任も増しています。体にも心にも負担になっていて、以前から転職か退職を考えています。」

といった感じで、自分のことを「この人は」といったりすることで普段よりも冷静になれます。

やはり転職・退職の意思が固いなら上司の相談を

冷静によく考えても転職・退職の意思が固いなら、直属の上司の相談になります。

転職などの時期は、病棟や病院側の準備や引き継ぎを考えて余裕を持ちたいところ。普通は年度末が基本でしょう。

辞める後ろめたさを超えて

病院を後にする時上司や同僚に、辞める事に後ろめたさを感じる事もあるかもしれません。

でも、あなたがよく考えた上で結果でしたら、それは喜ばしい事ではないかと思います。

あなたがガマンしたり悩んだりしながら、今の病院で働き続ける事は病院にとっても、上司や同僚にとっても、あなたにとってもためになりません。

長期的に見れば世の中全体の幸福度を高めることにつながるはずです。

 

どのような形で退職・転職するにしても、現状を変え新しい病院等に移る事は勇気がいる事だと思います。

でも、たった一度きりの人生です。新しいキャリア、新しいステージへ移るのだと前向きに勧めると良いですね。

ぜひ、あなた個人としての好きな人生、そして、看護師として素敵なキャリアを作っていってください。

 

退職のマナー

これまで勤務した病院を辞める時、ぜひ考えたいのがこれまでお世話になった方々への配慮です。

出来る事なら皆さんにあなたの退職・転職を気持ち良く受けいれてもらえるよう退職時のマナーも押さえておきましょう。

円満退職はあなたの背中を後押してくれ、新しい病院・職場でスムーズにキャリアを進められるでしょう。

 

上司への報告は丁寧に

転職・退職の意思が固まったら、上司に「少しお時間をいただきたいのですが…」と時間を取ってもらえる時を伺うことから始めます。

上司の時間に合わせるのが基本ですから、余裕をもって相談したいところです。

 

そこで、辞める決意をするに至った理由を丁寧に説明しましょう。

決して早まった判断ではなく、よく考えた上である事が伝わるように配慮します。

また、退職したい時期を伝え、上司や病院の立場として差し支えないかの相談になります。

退職のことは上司の許可があるまでは同僚やその他の人には黙っておくのが普通です。

 

また、退職届は指示があってから届け出るのが普通です。

(少なくとも初めて上司に相談する時に退職届を準備するなんてないように!)

 

退職に必要な手続き

退職やその時期について話ができたら、必要な準備や手続きも具体的に聞いておきましょう。

退職届のタイミングや書き方についても指示をもらいます。

書き方については様式や記載内容が決まっている場合もあります。

特に決まりがない病院では一般的な記載例を参考に書きます。

 

上司の許可があれば先輩や同僚看護師にも報告

病院を退職・転職する場合、往々にして人間関係のもつれが原因になっていることもあろうかと思います。

勤務実態だけではなく、同僚たちに不満がある場合もあるでしょう。

それでも、できれば不満をぶつけるのは控えて、前向きな表現で退職の意向を伝える方が良いと思います。

「終わり良ければすべて良し」「飛ぶ鳥跡を濁さず」と言います。

嘘まで言う必要はありませんが、「看護してキャリア形成を見直して」「専門看護師を目指したくて」など、興味がある事、良いなと思っている程度でも構わないと思います。

 

辞めるからこそ看護のクオリティを高める

あなたが病院をやめる時、上司や先輩看護師から「よくやったね」と言われるとしたら、次の病院で自信をもってキャリアをスタートさせられると思いませんか?

 

「もう辞めるから」と仕事や同僚看護師たちとの関係をなおざりにしていては、辞める直前に医療ミスにつながってはいけませんし、退職する事は患者さんたちには関係のない事です。

また、病院を辞めるからといって気を抜いてしまったら、看護師としての自信をなくしてしまうでしょう。

それに看護師でいる限りは今の先輩や同僚たちとは他の病院で一緒になる事もあり得ますし、噂が新しい病院に伝わる事も考えられます。

辞めるからこそ、看護のクオリティをむしろ高めて、最後だからこそチーム医療の実現・維持の努力をしたいところです。

そのことが看護師としての自信にもつながるはずです。

そして、最後はあなたの退職を惜しまれるようになる事と思います。

 

退職届(退職願)の書き方

日付

通常、用紙の右上に、退職届を提出する日付を書きます(記入日ではありません)。

宛名

宛名は最高責任者や任命権者(病院長等)の正式名称、肩書き、氏名に「殿」「様」をつけます。

自分の所属・役職・氏名

正式な所属名、役職、氏名を、宛名よりも下に書きます。

印鑑を押すのが通常です。

本文

本文の初めに「私事」と記載(横書きでは右端に)します。

本文は「この度、一身上の都合により、平成○○年○月○○日をもって退職させていただきたく、届け出させていただきます。」

などと、あらかじめ相談して決めた日付を記載します。

退職理由は「一身上の都合」とするのが一般的です。

 

退職届のタイミング

退職届のタイミングは、上司からの指示通りとします。

年度末に退職する場合は普通は年明けから1ヶ月前になるでしょう。

 

仲の良い先輩・同僚とは一生付合うつもりで

仲の良い先輩や同僚とは一生付合うつもりで、退職・転職を意識しはじめた後も関係は大切にする方が良いでしょう。

職場は変わってもお互い看護師で居続ける限りはどこかでまた一緒に働く事もあるかもしれませんし、悩んだ時にお互い相談することもあるかもしれません(公私ともに)。

退職時には、これでお別れではなく「またどこかでご一緒させてください」という気持ちで、感謝の気持ちと転職先を伝えておくと良いと思います^^